【はてなブログ】アフィリエイトで収益化は禁止?難しい?【WordPressと比較したデメリットをまとめて解説】

【はてなブログ】アフィリエイトで収益化は禁止?難しい?【WordPressと比較したデメリットをまとめて解説】

この記事は、はてなブログで収益化は禁止?難しい?WordPressと比較したデメリットをまとめて解説してる記事です。

はてなブログを利用してアフィリエイトを行いたいんだけど、収益化って禁止?難しいのかな?デメリットが詳しく知りたいな!

と言う疑問に答えます。

アフィリエイト初心者の方にとって、無料で始められるはてなブログを利用して収益化出来たら良いな!って思いますよね。

でもアカウントを凍結されたり、記事を削除されたら怖いし。。。と感じる方も多いハズ!

そこでこの記事では、はてなブログを利用して収益化は禁止?難しいのか?WordPressと比較したデメリットをまとめていきます。

はてなブログを利用してアフィリエイトで収益化を行いたい人は、是非参考にしてみてください。

目次

【はてなブログ】アフィリエイトで収益化は禁止?難しい?【禁止ではないけど制約は多い】

まず結論から。

はてなブログは、無料プランでもアフィリエイトは禁止ではありませんが、収益化の制約は多いです。

と言うのも、はてなブログは無料プランでもASPアフィリエイトを行うことが公式に認められています。

より多くの方に良いコンテンツを発信していただけるブログプラットフォームとするため、はてなブログは個人の営利利用を許諾する方針とします。

はてなブログ個人営利利用ガイドライン(2019年10月1日施行)

このため、はてなブログを利用してアフィリエイトを行って収益化を目指すことが出来ます。

しかし、現実問題としてはてなブログは制約が多いです。

はてなブログで収益化が難しい理由
  1. 自分の所有物にはならないので、営利利用はOKだけど規約に従う必要がある
  2. 注意すべき禁止事項に違反すると、削除の対象になる
  3. 無料プランでは独自ドメインの利用や運営側の広告を削除できない

このようにはてなブログを利用したブログでは制約が多いのが事実です。

注意すべきポイントが多いので、はてなブログを利用したアフィリエイトで収益化は少し難易度が高いです。

最低限、独自ドメイン等が利用できるはてなブログProを利用したほうが良いでしょう。

\\無料で始められるブログサービス//

ーはてなブログの詳細はこちらからー

【はてなブログ】アフィリエイトのデメリットとは?【WordPressとの比較で解説】

次にはてなブログを利用したアフィリエイトのデメリットについて掘り下げていきます。

特にWordPressを利用したアフィリエイトブログとの比較を中心に解説します。

はてなブログでアフィリエイトを行うデメリット
  1. ブログ運営の自由度⇒はてなブログは規約が厳しく、制約が多い
  2. ブログの資産性⇒はてなブログは自分の所有物にならず、WordPressより劣る
  3. SEO対策⇒はてなブログの威力が弱まり、WordPressの方が優れている
  4. アフィリエイト⇒はてなブログの無料プランは制約が多く、WordPressの方が自由度が高い

順番に解説します。

はてなブログとWordPressの比較表
無料プラン有料プラン
(はてなブログPro)
WordPress
料金無料1,008円/月
8,434円/年
14,400円/2年
ドメイン 約1,000円/年
サーバー代 約1,000円/月
独自ドメイン
SEO
アフィリエイト
資産性借り物借り物自分の所有物
メリット費用不要で始められる制約はあるが自由度が高い制約無くアフィリエイトが出来る
デメリット規約違反で削除の可能性あり規約違反で削除の可能性あり料金を支払う限り自由に使える

ブログ運営の自由度【はてなブログは規約が厳しく、制約が多い】

まずブログ運営の自由度から解説します。

はてなブログは企業が運営しているブログサービスのため規約が厳しいです。

作成できるブログのジャンルに制約がありますし、有料のPro版でも規約に従う必要があります。

また規約が厳しいため、アカウントBANや記事削除をされた人も多いです。

一方で、WordPressの場合は料金を支払っている限り自由にブログ運営が可能です。

WordPressで利用するサーバーによっては、規約で禁止されているジャンルがあります。

その点を考えると、費用は必要ですがWordPressでアフィリエイトサイトを運営したほうが良いと思います。

ブログの資産性【はてなブログは自分の所有物にならず、WordPressより劣る】

次に資産性の部分で比較していきます。

はてなブログは有料のPro版でも、自分の所有物になりません。

そのためどんなに良い記事を書いて、アクセス数が増えても急にブログが無くなるリスクがあります。

はてなブログのリスク
  • はてなブログが終了すると、ブログが消える可能性がある
  • 有料のPro版でも規約違反で、消される可能性がある

一方で、WordPressの場合は料金を支払っている限り自分の所有物になります。

このリスクをどう考えるか?は人によって違うと思います。

しかし個人的には、WordPressの方が自分の裁量で出来る部分があるので、メリットが多いかな?と思います。

SEO対策【はてなブログの威力が弱まり、WordPressの方が優れている】

さらにSEO対策の部分を比較していきます。

純粋にSEO対策の部分では、WordPressの方が優れています。

はてなブログのSEO対策のデメリット
  • 無料プランは独自ドメインが使えないので、SEO対策がしにくい
  • 以前に比べて、はてなブックマークの被リンク効果が弱くなった
  • はてなブックマークを利用する人が減った

数年前は、WordPressよりもはてなブログを利用してアフィリエイトをした方が、検索順位が上がりやすい時期がありました。

しかし現在では、はてなブログを利用する優位性が低下しています。

もちろん、WordPressもしっかりとブログに手を加えて運営しないと成績が上がらない難しさがあります。

しかしはてなブログは規約が厳しい部分もあり、せっかくブログを運営するならWordPressの方が良いかな?と思います。

アフィリエイト【はてなブログの無料プランは制約が多く、WordPressの方が自由度が高い】

最後にアフィリエイトの部分で比較して行きます。

そもそもはてなブログはWordPressに比べて、アフィリエイトの自由度が低いです。

はてなブログのアフィリエイトのデメリット
  • 無料版では運営側の広告を削除できない
  • 無料版ではGoogleアドセンスの審査に通過しにくい
  • はてなブログの規約に違反した広告は載せられない

このように、はてなブログでアフィリエイトが可能ですが、制約が多いです。

何より運営側の広告を削除できないと、自分のアフィリエイト広告が目立たなくなります。

無料版では、目立つ位置に運営側の広告が表示されるので、収益化の難易度がさらに上がります。

もちろん有料のPro版では、広告の削除が可能になります。

しかし、このような制限がある中で、はてなブログを利用する必要があるのか?は考えたほうが良いでしょう。

\\無料で始められるブログサービス//

ーはてなブログの詳細はこちらからー

まとめ

はてなブログを利用したアフィリエイトで収益化は禁止?難しい?について解説しました。

はてなブログは無料版でも商用利用が禁止されていないので、収益化が可能です。

しかし、はてなブログは規約が厳しいので、自由にアフィリエイトで収益化するのは難しいでしょう。

しかもアフィリエイトだけでなく、自由度やSEO対策の面でWordPressと比較すると、優位性がありません。

はてなブログでアフィリエイトを行うデメリット
  1. ブログ運営の自由度⇒はてなブログは規約が厳しく、制約が多い
  2. ブログの資産性⇒はてなブログは自分の所有物にならず、WordPressより劣る
  3. SEO対策⇒はてなブログの威力が弱まり、WordPressの方が優れている
  4. アフィリエイト⇒はてなブログの無料プランは制約が多く、WordPressの方が自由度が高い

僕自身は、このブログも含めてWordPressを利用して運営を行っています。

やはり制限がなく、自由に運営できるのは一番のメリットだと思います。

是非参考にしてみてくださいね!

  • URLをコピーしました!
目次